お知らせNews

七五三詣りのご案内

 七五三詣りとは、三歳で男女の子供が剃っていた髪を伸ばし始める「髪置(かみおき)」、五歳の男の子が初めて袴を着る「袴着(はかまぎ)」、七歳の女の子が帯をつけ始める「帯解(おびとき)」の儀式に由来しており、お子様の健やかなるご成長を祈願する人生儀礼の一つです。

 参拝は、通常11月15日に行われますが、近年では混雑を避けるため、10月中旬から11月下旬頃までの間で、ご家族の都合の良い時期に参拝することが増えています。ご参拝の際は、お子様は着物や袴などの正装を着用し、ご家族もフォーマルな服装を心がけるのが一般的です。神社では、手水舎で手や口を清め、本殿で二礼二拍手一礼の作法でお参りします。

ご祈祷ご予約は、お電話にて承っております。(社務所 0879‐25‐3922)
初穂料  お一人6,000円(玉串料、お守り、千歳飴、撤下記念品)
所要時間 受付より約15分程度

※プロカメラマン等のロケーション撮影は、事前許可制となっております。ご予約時にお申し付けください。
※写真館様をご紹介できます。お気軽にお声がけ下さい。